今日は
娘の通う学校の
役員会でした。
4年前、先輩役員の方達が
子供の進学先や学校のことをお話されているのを聞いて
すごいなーと思っていたら
あっという間に
私もその最終学年の保護者となり
役員も最後となってしまいました。
今年入学された学生さんは
何と辛かったろうかと思います。
激動の大学生活だったと思います。
いくら、回りの大人がみて
問題なくいけてるな。
と思ったとしても
本人は今まで誰も経験したことのない事態に
上手くやっている。と思ってもらうことしかできせん。
本当は
友達といっぱいおしゃべりしたかったろうな。
サークルも、いっぱい活動して
恋もして
バイトと勉強と両立しながら
いろんなことにチャレンジしたかったろうな。と思います。
息子は4月から大学4年生となりますが
この1年はずっとオンライン授業で
最初のうちこそ
こんなん作った。と
ブラックホールの何チャラカンチャラの何とか←全然わかんない をラインで送ってくれたりもしましたが
今や何の音沙汰もなし。
生きてるのか?
と本気で心配するほどです。
自宅学習も長くなり
人と話すのもしんどくなってきているのかな?
なんて
そんな事を勝手に心配したりしているのでございます。
なんにせよ
自分が学生でありながら
こうやって親の役員会にも参加できて
少しは
両方の立場から学校の運営を
考えられたのではないかな。と思います。
貴重な体験をさせて下さって
本当にありがとうございました。