最近は、相方さんのことしか書けてない気がする。
今日は青椒肉絲的なお弁当。
何でも食べてくれる優しい相方さんです。
最近は、相方さんのことしか書けてない気がする。
今日は青椒肉絲的なお弁当。
何でも食べてくれる優しい相方さんです。
もう、とにかく相方さんが、家で私の帰宅を今か今かと待っていているので、少しの気も抜けない。
と、そんな感じ。
相方さんへ
いつも、ご飯を「ありがとう。」と言って食べてくれてありがとう。
いつも「美味しい。美味しい。」と言って食べてくれてありがとう。
きっと、そんなわけは、ないのにね。
ご飯だって最近はべちゃべちゃだし、人生で2回目に作った粕汁は味がなかったよ。
それでも食べてくれて、ありがとう。
いつもなら平気の90分の授業に、息がきれる。
だいぶん、力が減ったんだなぁ。
お引っ越しをしています。
ただ、体がとってもしんどい。
今週末に帰省しますが、ギリギリまで、仕事量の調整をします。
もうあと少し、柿の木のほうは考えさせてください。
みなさま
2025年がスタートいたしました。今日は1/3です。
息子は、元旦の夕方の便で東京へ戻り、私と相方さんは、車で神戸に戻ってきました。
実家では、くうちゃんが調子が悪くて、ずっと病院通い。
息子と私のお世話プラスくうちゃんのお世話もあって、妹ちゃんは、本当に大変だったろうと思います。
妹を、もっと大事にしてあげたいと思うのに、大事にする仕方がわからない、情けないお姉ちゃんです。
昨日(1/2)は、相方さんと初詣に行こうとなりましたが、もう、めちゃくちゃ混んでるし、パトカー出てくるほど揉めてるし、ああ、もう、帰ろうか。となり、本当に小さな小さな神社でみんなの平和を祈願してきたのでございました。
昨年は、相方さんと神社に出掛けた際、おみくじを引いたのでございます。
すると、私のおみくじには
「この人を離すな。」
と出てきて
相方さんのおみくじには
「この人に決めよ。」
と、書かれてあったそうです。
今年は、いっそう、相方さんを大事にしなければ。と思うのですが、今日は家を出てくる際、
「お昼ご飯は作ってくれないの?」
とさみしそうにいう相方さんへ
「何でも好きなの食べてていいからね🎵」
といい放ち、私は大阪へと出掛けていったのでした。
今日はお夕食に間に合うように帰ります。こちらのスーパーの年始は、1/4に開店なので、今日もあるもので済ませようと思います。
今年こそは、相方さんに、いつも大切にしてもらっている感謝の気持ちを伝えたいと思います。
さぁ!今年もどうぞよろしくお願いいたします!
この世で最強の言葉。
それが、あいらぶゆー。
矢沢永吉さんも歌う、あいらぶゆー。
来年は、あいらぶゆー。を振りまき、なんなら嫌がられるほど撒き散らし、あいらぶゆー。の伝道師になりたいと思うのです。
今年は、相方さん登場という、人生でのビッグサプライズがありましたが、何より私があいらぶゆー。を伝えたいのは、未だまだ、母の愛のデカさが伝わってないんじゃね?と思う娘と息子へ。
そして、妹へ。(さっき大喧嘩した。)
そして最後のほうに、相方さんへあいらぶゆー。を届けます。
サンタさんにも順番があるように(本当か?)
あいらぶゆー。にも、今の私にはありまする。
というか、娘と息子へのあいらぶゆー。は、種類が違うので、地球への愛的な?感じ。
妹へのあいらぶゆー。は、まだ全然届けられてない感じ。
まだまだ届けなれてないので、未発達部門。
相方さんへの愛情は、私そのものである感覚なので、自分へあいらぶゆー。というのも変だけど、相方さんがいなくなると私も共倒れ的な存在です。
そんなことを、ふらっと言ってみたことがあったけど、相方さんは
「どうしたの?私が死んだらあなた、大変よ?事情聴取とかされるよ?大変だよ?」
いえ、そういう生々しい答えを期待したんじゃないんです。もっと、こう、ロマンチックなやつ、期待してたんです。
そんな相方さんは、今日はずっと柿の木で過ごしたそうで、どこか行かなかったの?と聞くと
「だって、風が強いし、寒かったんだもん。」
という。
小学生みたいな言い訳をする相方さんに、年越しそばを届け、明日の元旦用に、餡餅雑煮のセットを作って持っていきました。
そんな彼が年越しそばを食べた感想を一言。
さぁ、ここからはさぬき県民、怒っていいですよ。いきます!
「蕎麦が太いねぇ。うどんみたいだねぇ。」
ええええーい。
もう、食べんでいい。
うどん、食べとき!
餡餅雑煮にいたっては
「え、え、どうしたらいいの。だって、餡が出てくるでしょ。」
そら、そうや。
餡餅雑煮なんやから。
なんでもええけん、しっかり食べとき。
そんなこんなな、山本でしたが、来年は、あいらぶゆー。を振りまいていくんで
どうぞみなさま
よろしくお願いいたします。
今日は、お父さんとお母さんのお墓参りのあと、志度のマルナカにいく。
ピカピカの志度マル。
お客さんもいっぱいだ。
ん?
なんだ?
まいぴー?
レジがすごく楽になる!
妹は、しゃきしゃきで使いこなしていたけれど、私は、ついパーコードを読ませずにかごに入れちゃって、妹に怒られる。
高松はハイテクだなぁ。
27日に仕事が終わり、28日は引っ越し準備で大阪へ。
29日は家で仕事をしようと1日フリーにしていたのに、娘のことで朝からバタバタ落ち着かない。
挙げ句の果てには相方さんから「なぜそんなに機嫌が悪いのか。」と言われ、しょげる山本。
来年は、落ち着いた一年にしたい!けど…けど…たぶん運気的にはまだ、無理だと思う。
この数年間、体を壊さないようにするのが精一杯ぐらいのしんどいやつが来るような気がする。
本当に、体はよしよし。と、使ったら労ってやりたいと思います。
年末、妹のところにお世話になるために、今朝は高松に戻ってきました。
神戸から、徳島まで相方さんに送ってもらい、今回は徳島駅から電車で帰ってきました。
妹から「明日は何時ごろくるの?」と聞かれ、
6時に出発予定。と伝えると
「相方さんに無理を言い過ぎず、安全運転が大事なので、お姉ちゃんも寝坊せず、無理なら無理でいいじゃないかという心でお願いします。」
と、ラインがくる。
え、どうしていつも、私が相方さんを振り回してると知ってるのか!
そんな、振り回されっぱなしの相方さんからは、無事妹の家についたと連絡すると、
「よかったです。😊」
と返事がくる。
神!
私は、まわりにすくいあげてもらいながら、何とか落ち込まないで生きていけます。
しばらく、水面にあがってくるのはかかるけど、今は白鳥が水面下で一生懸命足をバタバタして浮かんでいるように、バタバタ頑張っていきたいと思います。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
来年は、いい年にするぞ!
おうちの近く。
ザ、神戸って感じです。